大誤算!愛猫は猫缶を食べなかった!
少し前にこんな記事を書きました。
ここで 愛猫のごはんについて書いているんですが、カルカンのパウチタイプよりも缶のほうがお得だと気づきまして、ドラッグストアで猫缶を買ってきたんです。
ところが、うちの愛猫、食べてくれませんでした…_| ̄|○
パウチと中身は同じだと思うんですけど、何かが違うんでしょうか?(缶臭いとか?)
そのままじゃダメなのかと、鰹節やとうもろこし(大好物)をトッピングしてみたり、缶のほうがやや固めなのがいけないのかと水分量を調節してみたりしましたが、何をどうしようが食べてくれません。
ハンガーストライキ並に意地でも食べてくれないので(頑固すぎる猫)このままではバテてしまうんじゃないかと、食べさせるのは諦めました。人間惨敗。
さて残った中身は…?
多頭飼いではない今はユキさんオンリーですので食べてくれないのなら捨てるしかありません。黒猫さんが生きてた頃はこういう時に助かったんですよね。片方が食べなくてももう片方が食べてくれたので…(いっぱい食べる黒い男の子でした…(;ω;))
もったいないけど泣く泣くゴミ箱(フタ付きの生ゴミ用)に数日分を捨てていました。
ものすごい悪臭に悩む
そして昼休みに仕事から戻るといつもと違うニオイがすることに気がつきます。
く、くさい! 何なの、このニオイは…(+д+)オエー
って、猫缶のニオイに決まってますが、ちゃんとゴミ箱にはフタがついています。なのにニオイが漏れ出してる感じなのです。こりゃたまらん、と窓を開けて換気をしましたが大して効果はありません。
今まで(パウチのとき)は猫ごはんを残すなんてことはなかったので、こんなことは初めてです。どうしよう。捨てるとこんなにクサいなんて。
生ゴミのニオイを消す方法
で、調べました。
もちろん生ゴミ専用の臭い消しグッズも販売されてますが、うちには常備していません。今すぐ何とかしたいので却下です。
生ゴミのニオイの原因は水分だそうです。なので水気を完全に切ることが大事で、新聞紙に包むかビニール袋に包んで捨てるのが良いらしいです。でも、うちの場合もう手遅れ。ってか新聞紙ない。この方法も却下。
次は「酢をしみこませたシートをゴミ袋の下に敷く」というアイデアを発見。既にある程度ゴミが入ってしまっていて、もう下に敷ける状態ではなかったので、酢をしみこませたキッチンペーパーを上から被せてみました。
なんと、これが大成功でしたー\(^o^)/
うちには穀物酢しかなくって、しかも本当は薄めて使うらしいのですが原液のままで、そして何枚もキッチンペーパー使っちゃったんですけど、ニオイが消えました。
ありがとう、ミツカン穀物酢…(´;ω;`)
ちなみに「乾燥させたコーヒーの粉」や「塩」、「重曹」なども臭い消しになるそうですよ。うちは今ドリップタイプのコーヒーは切らしているし重曹もないので、酢がダメだったら塩を試してみようと思ってましたが、解決してしまったので効果のほどはわかりませんが。
あ!あと、その直後にたまたまオレンジを食べて皮を捨てたんですけど、もしかしてこれも良かったかもしれません。オレンジの皮単体で試してないので何とも言えませんが、ゴミ箱のフタを開けると酢のニオイよりもオレンジのニオイが強かったので。柑橘系いいかも。
余談ですが
猫缶を食べてくれなかった愛猫ですが、その後パウチタイプに戻しましたら、なんとそれも食べてくれなくなってしまいました(;ω;) えーこれ大好きだったじゃん、なんでよ?「猫缶に味が似てることに気づいちゃったからもうこれも食べない」ってことなんでしょうか。そんなに猫缶がイヤだったんでしょうか。いったい何なんでしょうか。悲しい。
ということで、しばらく猫ごはんはモンプチのカリカリだけになりそうです。そのうちまた様子を見てリベンジしてみようかな?まったくもう、ホントに頑固なコで困っちゃうわ…(飼い主似?)
それじゃ!
実は食べなくなったのは病気のせいでした