「もしもアフィリエイト」とは
遅ればせながら、お得だと噂の「もしもアフィリエイト」に私も登録してみました。
何がお得かというと通常の報酬以外にボーナス報酬があったり(W報酬制度)、Amazonアソシエイトの審査に落ちた人でもAmazonの商品のリンクが貼れたり、自分のサイトに合った広告プロモーションを自動でマッチングしてくれたり、などなど。
私はAmazonアソシエイトの審査は通っているので、実は自動マッチングシステム目当てで登録しました。「この記事にはこの広告オススメですよ~」って教えてくれるのすごく便利ですよね(*´∀`*)
あまり恩恵が受けられていない現状
確か登録したのは2ヶ月ほど前だったでしょうか。
自動マッチングシステムによりオススメされた広告を該当する記事に貼ったりして、最初の頃はワクワクしながらレポートを見ていたのですが、まったく成果はありませんでした。というか過去形ではなく現在進行形です。
インプレッション数やクリック数などはあるんですが、売上には繋がらないようです。今では売上数0を確認するためにレポートを見ている感じです。虚しい。
「もしもドロップシッピング」とは
「もしもアフィリエイト」に登録すると同時に「もしもドロップシッピング」にも登録できます。というか同一アカウントなので自動的にそうなります。
ブログの記事に貼り付けて商品などを紹介するアフィリエイトと違って、ドロップシッピングはもっと直接的で、自分のショップに商品を掲載して売ります。価格も自分で設定できます。
「ドロップシッピング? 自分のお店を作って商品を売るなんて色々とめんどくさそうだし管理も大変そうだよな」と思って、しばらくは敬遠していました。でも、ちょっと調べてみると、在庫は持たなくていいし発送や問い合わせの対応もやらなくていいし、ショップはもしも側で用意してくれてて(「ショップできすぎくん」というのがあります)テンプレート選ぶだけでいいし…。
というわけで、「商品選んで貼り付けるだけでいいのか。私にもできるかも?」なんて甘い考えですが、ドロップシッピングに挑戦してみています。
とりあえず、サイトは作りました。商品は貼り付けました。でもどうやって集客したらいいのか、どうやったら売上に繋げられるのかが全然わかりません。
そこでノウハウを学ぶために「あやこのトライ実践ドリル」というのがありまして、それで勉強中です。もしもドロップシッピングの初心者用の機能の一つです。今、商品の選び方を学んでるんですが、なかなか難しいです。
そもそもネットで買い物するときって、自分だったらAmazonか楽天…、なんて思わないこともないですけど、それを言っちゃあ元も子もないですので、まあダメ元でやってみようと思います(ノ∀`)
どうせタダですし、遊び感覚で楽しみましょうヽ(*゚ω゚)ノ
それじゃ!